今はじめる。未来がひろがる。
大人への一歩を踏み出した。
新しいこと、はじめよう。
・ドラムに興味がある
・人とは少し違うことをはじめたい
・他の楽器は続かなかった
・本格的にプロに指導してほしい
・グループレッスンが苦手
というあなたにおすすめです。
スタートダッシュが大切!
焦らせたくはないのですが、学生で初心者の生徒さんはスタートダッシュが大事!習いはじめは月3~4回のレッスンをおすすめしています。
その理由は・・・
小学生までと違い発表の場が多いので、少しでも早くライバルに差をつけることも重要!
レッスンで身につく「ドラム演奏」という特技を活かせるチャンスをつくりやすいです。
学生のうちは学校・教室という比較的せまい世界での生活になります。その中で勉強や運動が得意な子は人気者になりやすいですよね。
しかし例え勉強や運動が苦手でも、その他に特技がある子は一目置かれた存在になるでしょう。
生徒さんには目立った活躍をしてメリットを実感してほしいです。
「すごいうまいね!」と他のドラマーにほめられたり、「うちのバンドでドラム叩いてくれない?」と必要とされ自信にもつながるでしょう。
踏み出そう!最初の一歩!
スタートダッシュのためにはすぐに最初の一歩を踏み出すことが大切!
悩む気持ち、なかなか決心がつかない気持ちもわかります。
そのハードルを少しでも低くするため、現在体験レッスンを受付中です。
※体験レッスンは予告なく終了しますのでお申し込みはお早めに。
上達への近道とは
上達を目指すためにはプロに習うほどの近道はないでしょう。
生徒さんの多くは「悩んでいた時間がもったいなかった。」「もっと早く習いにくればよかった。」「練習が楽しくなった。」と言います。
「上手な先輩に教えてもらえるから平気?」
その先輩は今すぐプロで通用するほど上手なのでしょうか?
もし、そうであっても同じ学校で生活している内にその先輩を超えたくありませんか?
そう考えると自分の可能性にワクワクしてきませんか?
「習う、ということ自体がカッコ悪い?」
結果が重要です。上手な方がカッコいいでしょう?
習わないことにこだわるのはナンセンスです。
更にはギタリストがドラマーに、ピアニストがベーシストに、と別の楽器の方に習うこともあります。
今まで誰かに習わずに上手な方は会ったことがありません。
もし存在するならば、その方が素晴らしい講師に習っていたのであれば、更に上手になっていたでしょう。
「習う」ということは初心者にとっては新しい知識をどんどん吸収できますし、上級者にとっても客観的にみてもらうことで自分では気づかないことを指摘してもらえます。
習うことにより世界、そして未来がひろがります。
おすすめポイント
演奏上の悩みはみんな同じく経験するものです。
本場アメリカでも同じで、大先輩達たちが「こうすれば上達の近道では?」「この身体の動きが重要だった」などの答えを模索し後輩に伝え、ドラム演奏は進化してきました。
100年以上も様々なアメリカのプロドラマーが研究し続けたノウハウに日本人が独学で追いつくはずがありません。
当スクール講師が留学して学んだノウハウを生徒さんにわかりやすく伝えます。
ひとりで悩んでいる時間がどれほどもったいないか伝わったはずです。
当スクール講師は20歳前後までは独学でした。その後、本格的にレッスンを受け練習をはじめ飛躍的に伸びました。
20歳前後の生徒さんがレッスンを真面目に続ければ、演奏技術の面で講師を超えることができます。
実力をつけた上でプロになるかならないかは自分で選択できるのです。
レッスンを続けてドラムが上達するほど表現力がつき、面白くなります。「もっとこうしたい」と想像力もついてきます。
いつでも頭の中で音楽を創れるようになり生涯の財産となります。
コース
各コースのレッスン内容は一例となります。
向上心はとても大切です。上級目指して頑張りましょう!
初級
「ドラムってどんな楽器?」という初心者から一般的なドラム教室の中級レベルまでを幅広くカバーしています。
・イスの座り方、各パーツのセッティング
・スティックの握り方、ペダルの踏み方
・8ビート、16ビート、シャッフルなど基本のビートとフィルイン
・ルーディメンツ、ドラム譜の読み方
中級
初級でしっかりと身につけた基本を元に高等技術にチャレンジしていきます。
即興演奏、ジャムセッションにも対応できるようになってきます。
・ツーバス、ツインペダル
・ブラシを使った奏法
・高速テンポ、低速テンポ(簡単と勘違いして練習するのを避けてしまうのですが、とても難しいです)
・ルーディメンツの発展
・ジャズ、フュージョン、ラテンなどのジャンルの初歩
・ドラムソロ
上級
プロを目指す方や同等のレベルを求める方に対応します。
ドラマー1人でも音楽を作り上げられるように、より即興演奏能力を高め、複雑な超高等技術へチャレンジしていきます。
・奏法による繊細なニュアンス変化の研究
・ジャズ、フュージョン、ラテンなどのジャンルの発展
・ロングソロ、フリーソロ
・変拍子、メトリックモジュレーション
レッスン料金
月ごとのレッスン回数が多いほど割引となります。
※初月は翌月からのレッスンペースを目安に割引いたします。
「月末なので来月からはじめようかな」などのお悩みは不要です。
どのようなタイミングでも思い立ったらすぐにお越しください。
「もう少し長時間レッスンしてほしい」という方にはレッスン時間の延長も対応しております。
レッスン時間:50分
月1回 | 月2回 | 月3回 | 月4回 | |
初級 | 9,900円 | 16,500円 | 24,200円 | 30,800円 |
中級 | 12,100円 | 19,800円 | 28,600円 | 36,300円 |
上級 | 16,500円 | 26,400円 | 38,500円 | 48,400円 |
※入会金11,000円(教材・施設・設備使用料含む)